Home > 防・耐火設計に必要な各種情報 > 防・耐火関連の研究論文・参考書籍リスト
研究論文リスト・参考書籍リスト
以下より研究論文リスト(下表をPDF化したもの)をダウンロードすることができます。
研究論文リスト(2023.2)
耐火構造・耐火建築物概要書_FP-No.1〜5(一括ダウンロード)
準耐火構造・準耐火建築物概要書_QF-No.1〜7(一括ダウンロード)
準耐火構造・準耐火建築物に関する研究論文の表へ
公的な立場の組織が編集・監修を行っている中層・大規模木造建築物の防・耐火に関連する書籍のリスト(PDF)をダウンロードすることができます。
参考書籍リスト(2023.2)
研究論文リスト(2023.2)
耐火構造・耐火建築物概要書_FP-No.1〜5(一括ダウンロード)
準耐火構造・準耐火建築物概要書_QF-No.1〜7(一括ダウンロード)
準耐火構造・準耐火建築物に関する研究論文の表へ
公的な立場の組織が編集・監修を行っている中層・大規模木造建築物の防・耐火に関連する書籍のリスト(PDF)をダウンロードすることができます。
参考書籍リスト(2023.2)
耐火構造・耐火建築物に関する研究論文
タイトル | 著者 | 文献名 | 概要書 |
メンブレン防火被覆型木質耐火構造の加熱実験(その1) 要求耐火性能と間仕切壁の加熱実験 | 安井 昇他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年7月) | FP-No.1 |
メンブレン防火被覆型木質耐火構造の加熱実験(その2)被覆仕様の異なる外壁の載荷加熱実験 | 加來 千紘他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年7月) | |
メンブレン防火被覆型木質耐火構造の加熱実験(その3)非石膏ボード系仕上げの防火被覆 | 鈴木 淳一他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年7月) | |
メンブレン防火被覆型木質耐火構造の加熱実験(その4)床の載荷加熱実験 | 水上 点睛他 | 日本建築学会北海道支部研究報告集(2017年6月) | |
メンブレン防火被覆型木質耐火構造の加熱実験(その5)柱・梁の出隅や変形等の影響 | 鈴木 淳一他 | 日本建築学会北海道支部研究報告集(2017年6月) | |
メンブレン防火被覆型木質耐火構造の加熱実験(その6)屋根及び階段の加熱実験 | 加來 千紘他 | 日本建築学会北海道支部研究報告集(2017年6月) | |
メンブレン防火被覆型木質耐火構造の加熱実験(その7)部材接合部部の耐火性能 | 成瀬 友宏他 | 日本建築学会北海道支部研究報告集(2017年6月) | |
木製筋違いを有する被覆型木質耐火構造柱・梁の耐火性能 | 鳥羽 展彰他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | FP-No.2 |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その1) 研究の概要 | 李 元羽 他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年7月) | FP-No.3 |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その2)材料と難燃薬剤残存量 | 亀岡 祐史他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その3)木造の耐火構造柱 | 成田 敏基他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その4)鉄骨造の耐火構造柱 | 朴 智秀他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その5)難燃薬剤処理LVLの強度特性 | 渡辺 靖崇他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その6)木質耐火構造の荷重支持部材を想定した炭化性状比較実験 | 小宮 祐人他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その7)木造の大断面耐火構造柱 | 朴 智秀他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2018年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その8)2時間耐火構造の木造小断面柱 | 成田 敏基他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2019年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その9)1時間耐火構造の木造小断面梁 | 成田 敏基他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その10)1時間耐火構造の木造大断面梁 | 成田 敏基他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2021年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その11)1時間耐火構造の木造小断面スギ梁 | 崔 華暉他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2022年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その12)接合部の1時間耐火性能検証(目地等) | 成田 敏基他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2022年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その13)接合部の1時間耐火性能検証(各種納まり) | 貴舩 達也他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2022年7月) | |
難燃薬剤処理LVLを被覆材とした耐火構造柱の検討(その14)接合部の1時間耐火性能検証(表しの耐震壁) | 志村 智他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2022年7月) | |
CLT耐震パネルを組み込んだ鉄骨ハイブリッド構造の設計事例と抽出された課題 | 福本 晃治他 | 日本建築学会技術報告集(2020年10月) | FP-No.4 |
木・鉄の許容温度の違いを考慮した鉄骨内蔵型木質耐火構造の接合部の加熱実験(その1) 接合部の設計と検証項目 | 久原 裕他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年8月) | FP-No.5 |
木・鉄の許容温度の違いを考慮した鉄骨内蔵型木質耐火構造の接合部の加熱実験(その2)試験体の設計と実験結果 | 西出 直樹他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年8月) | |
綴り材により一体化した大断面LVLの耐火性能(その3)柱・梁部材の2 時間耐火性能の検証 | 丹羽 博則他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | - |
綴り材により一体化した大断面LVLの耐火性能(その4)柱梁接合部における目地仕様の基礎的検討 | 栗原有希他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | |
綴り材により一体化した大断面LVLの耐火性能(その5)門型フレーム試験体による検証実験 | 栗原有希他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2021年7月) |
準耐火構造・準耐火建築物に関する研究論文
タイトル | 著者 | 文献名 | 概要書 |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その1) 全体の概要 | 遊佐 秀逸他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | QF-No.1 |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その2)被覆により削減可能な燃えしろ寸法の小型比較実験による把握 | 高山 哲大他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その3)床の載荷加熱実験 | 片岡 辰幸他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その4)載荷壁 | 水上 点睛他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その5)柱-壁取り合い部の加熱実験 | 安井 昇他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その6)準耐火構造の壁が取り付く柱の載荷加熱実験 | 門岡 直也他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その7)合わせ柱の載荷加熱実験 | 小宮 祐人他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その8)合わせはりの防火上有効な措置に関する載荷加熱実験 | 堀尾 岳成他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その9)木材を被覆した集成材はりの加熱実験 | 宮林 正幸 他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | |
防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究(その10)木材被覆による集成材柱の載荷加熱実験 | 佐川 修他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | |
スギ・ヒノキの製材を用いた長ビス組立柱の載荷加熱実験 | 安井 昇他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | QF-No.2 |
スギ製材を用いた長ビス組立柱の座屈性能(その1) 製材組立柱の概要 | 足立 亘他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | |
スギ製材を用いた長ビス組立柱の座屈性能(その2)製材組立柱の概要の形状と要素実験 | 大前 篤史他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | |
スギ製材を用いた長ビス組立柱の座屈性能(その3)座屈試験の結果 | 田淵 敦士他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | |
スギ製材を用いた長ビス組立柱の座屈性能(その4)座屈性能と設計式の考察 | 北守 顕久他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | |
スギ製材を用いた長ビス組立柱の座屈性能(その5)組立柱の材料管理方法の提案 | 萩生田 秀之他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | |
ひのき製材を用いたスリット入り合わせ柱の載荷加熱実験(その1) 事前解析 | 岩永 陽輔他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | QF-No.3 |
ひのき製材を用いたスリット入り合わせ柱の載荷加熱実験(その2)実験結果 | 坪井 宏嗣他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2020年9月) | |
小断面・中断面集成材による準耐火構造部材(その1) 組立圧縮材(柱)の載荷加熱試験 | 小宮 祐人他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2015年9月) | QF-No.4 |
小断面・中断面集成材による準耐火構造部材(その2)重ねばり・合わせばりの載荷加熱試験 | 原田 寿郎他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2015年9月) | |
1時間準耐火性能を有する木製複合柱・はりの開発(その1) 住宅用小中断面集成材による合わせ梁・組み立て梁の加熱実験 | 野本 浩平他 | 日本建築学会関東支部研究報告集(2016年3月) | QF-No.5 |
1時間準耐火性能を有する木製複合柱・はりの開発(その2)住宅用小中断面集成材による合わせ柱の加熱実験 | 鶴田 純一他 | 日本建築学会関東支部研究報告集(2016年3月) | |
綴り材により一体化した大断面LVLの耐火性能(その1) 加熱実験による準耐火性能の検証 | 丹羽 博則他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2017年8月) | - |
綴り材により一体化した大断面LVLの耐火性能(その2)載加熱実験による準耐火性能の検証 | 丹羽 博則他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2018年9月) | |
流通材を使った合わせ柱、梁の準耐火構造 | 関 真理子他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2018年9月) | - |
鋼板挿入式ドリフトピン接合部の45分準耐火性能検討試験 | 野中 悠貴他 | 日本建築学会関東支部研究報告集(2020年3月) | QF-No.6 |
製材を用いた平行弦トラスの載荷加熱実験 | 福本 光夫他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2016年8月) | QF-No.7 |
外壁を木造の耐火構造とした準耐火建築物の防耐火設計(その1) 外壁と周辺部材の取り合い部に求められる性能 | 青木 哲也他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2022年7月) | - |
外壁を木造の耐火構造とした準耐火建築物の防耐火設計(その2)外壁と梁・床との取り合い部の加熱実験 | 安井 昇他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2022年7月) | |
外壁を木造の耐火構造とした準耐火建築物の防耐火設計(その3)外壁と屋根・基礎との取り合い部の加熱実験 | 加來 千紘他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2022年7月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その1) 課題と研究計画 | 長谷見 雄二他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | - |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その2)試験体建物の防耐火性能の考え方 | 安井 昇他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その3)試験体建物の設計 | 加来 照彦他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その4)測定項目と実験条件 | 成瀬 友宏他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その5)実験全体の経過-観察記録 | 萩原 一郎他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その6)画像記録による実験全体の経過 | 加藤 詞史他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その7)建物内の温度記録~各部の温度推移~ | 蛇石 貴宏他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その8)建物内の温度記録~室温による延焼時間の推定~ | 泉 潤一他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その9)主要構造部の非損傷性・区画性能 | 板垣 直行他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その10)建物内及び周辺の熱流束 | 鈴木 淳一他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その11)建物各面の熱映像 | 鍵屋 浩司他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その12)噴出火炎の形状と温度 | 仁井 大策他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その13)上階延焼検証法の適用 | 吉岡 英樹他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) (その14)火の粉の発生、飛散、着床に関して | 林 吉彦他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2012年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その1) 目的と概要 | 長谷見 雄二他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | - |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その2)試験体建物の防耐火性能 | 安井 昇他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その3)試験体建物の設計 | 加来 照彦他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その4)測定項目と実験条件 | 成瀬 友宏他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その5)安全対策・気象条件 | 樋口 祥一他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その6)実験の安全管理1/実施条件、建物消火 | 加藤 詞史他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その7)安全管理2/警戒・残火対策 | 逢坂 達男他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その8)実験全体の経過-観察記録 | 萩原 一郎他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その9)外部の映像記録と熱映像 | 田村 隆雄他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その10)内部の映像と微差圧計による計測 | 鍵屋 浩司他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その11)温度1(部材温度) | 蛇石 貴宏他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その12)温度2(室温) | 泉 潤一他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その13)温度3(延焼経路推定) | 永井 渉他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その14)主要構造部の非損傷性・区画性能 | 関 真理子他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その15)建物内及び周辺の熱流束 | 鈴木 淳一他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その16)開口噴出火炎の形状 | 仁井 大策他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その17)庇・バルコニーの効果 | 小松 弘昭他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その18)上階延焼検証法の適用 | 吉岡 英樹他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その19)火の粉の加害性に関して | 林 吉彦他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その20)実験後の試験体建物・防火設備の残存状況 | 板垣 直行他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その21)実験後の軸組材の残存・炭化状況 | 加來 千紘他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その22)柱梁接合部の残存・炭化状況 | 石山 智他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) (その23)防火壁の自立性 | 赤根 健司他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2013年8月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その1) 目的と概要 | 長谷見 雄二他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | - |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その2)試験体建物の防耐火性能 | 安井 昇他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その3)試験体建物の設計 | 加来 照彦他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その4)測定項目と実験条件 | 成瀬 友宏他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その5)安全対策・気象条件 | 樋口 祥一他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その6)実験の安全管理1 実施条件、建物消火、燃焼抑制 | 加藤 詞史他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その7)実験の安全管理2/警戒・残火対策 | 逢坂 達男他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その8)実験全体の経過観察記録 | 萩原 一郎他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その9)外部の映像記録と熱映像 | 田村 隆雄他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その10)内部の映像と微差圧計による計測 | 鍵屋 浩司他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その11)温度1(部材温度) | 蛇石 貴宏他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その12)温度2(室温) | 泉 潤一他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その13)温度3(延焼経路推定) | 永井 渉他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その14)柱・梁の非損傷性 | 関 真理子他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その15)区画構成部材の延焼防止性能 | 水上 点睛他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その16)建物内及び周辺の熱流束 | 鈴木 淳一他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その17)開口噴出火炎の形状 | 仁井 大策他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その18)スパンドレル・防火壁・袖壁の効果 | 小松 弘昭他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その19)上階延焼検証法の適用 | 吉岡 英樹他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その20)火の粉の発生、飛散、降積 | 林 吉彦他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その21)実験後の試験体建物の残存状況 | 渥美 良紀他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その22)実験後の軸組材の残存・炭化状況 | 加來 千紘他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その23)柱梁接合部の残存・炭化状況 | 石山 智他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験) (その24)防火壁の自立性と防火設備の残存状況 | 板垣 直行他 | 日本建築学会大会学術講演梗概集(2014年9月) | |
木仕上げ大壁による準耐火構造の開発のための載荷加熱実験 | 角田 彩乃他 | 日本建築学会技術報告集(2012年9月) | - |